2004年05月09日

兵庫県立美術館のカレー

前ネタでは、兵庫県立美術館の文句を書いてますが、展覧会自体は大満足でした。

ちょうど昼時になってたんで、昼メシを食べてから帰ろうと言う話になりました。
どっかに移動するのもええけど、店を探し回るのがめんどいということで美術館内のレストラン「ヴィラ オリエンタル」(HP)に行ってみることにしました。

11時半に着くとちょうど1回転目のお客さんで満席になったところでした。他のメンバーが待つというので、私は並ぶのが大嫌いですがやむなく従いました。

そして、私はつい数日前からこのブログのネタ作りということもあってカレー屋を開拓してたので、カレーライスを頼みました。

上品に到着したカレー
こんな格好でカレー様が到着です。ホテルなんぞのカレーってよくこういう銀のヤツに入ってきますが、全然嬉しくないです。

サイトによると、このレストランは神戸メリケンパークオリエンタルホテルが運営してるそうです。そうすると、銀のヤツに入ってくるのも当然なんかもしれませんね。

紅茶のポットサービスみたいに何杯分かあるんなら分かりますが、大して多く入ってるわけでもないなら、最初から飯にルーをかけてきてくれる方が私の好みです。

これってほんまはどうやって食べるべきモンなんでしょ。一口ずつルーかけてたら、イラつくうえに妙に落ち着き無いし、全部かけたら別にした意味がない様な気がするし。
私は、とりあえず2/3程かけてみました。

カレーのルーをかけたところ
さて、味の方です。

ここのカレーは、美術館のサイト内の紹介でも「神戸ハイカレー」として別枠で取り上げられているので、おそらくかなり自信があるんでしょう。

食べた感想は、たしかに”コク”はすごかったです。「どや、オレは高級カレーやぞー」って、カレー自体が主張してます。

スパイスもきっといっぱい入ってるんでしょう。でもしっかりと熟成されて、熟成されて、丸くなって、丸くなって、渾然一体化して、結局なんも特徴が無くなってしまった様な味でした。

そもそも、コクはすごいんですが、味があんまりないんです。塩味でも甘さでもええんですが、要は味が足らん感じです。えて吉ファミリーがよく使う表現でいう”ボケみたいな味”でした。

スパイスの辛み、刺激は、ほとんど無し。味もうすうす。カレーかシチューか分かりませんでした。

なんかちょっとやられた感じです。これに1200円払うんやったら、ココイチの安いカレーの方がええですね。


ところで、今回のネタでどうも100本目になるようです。
うーん約1ヶ月で100本、自分なりにはよくがんばった気がします。

<04.10.14 追加>

同じレストランのオムライスネタは、コチラです
posted by えて吉 at 14:07| 大阪 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | カレー屋巡り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2004年05月06日

初挑戦「カレー家 DEN」

ゴールデンウィーク中、暇な時にブログで食べモン系のサイトを回ってたら、ミョーにカレーが食べたくなりました。それも初見の店に飛び込んでみたくなりました。

で、今日は天満までチャリンコで出かける用事があったんで、その道中でカレーを食べることにしました。

とはいえ今朝の相変わらず早くから起きてたんで昼頃にはえらく腹が減ってました。天王寺周辺で簡単に、松屋や吉野屋に寄る誘惑をこらえて、北へ。

食べたことのない店でカレーを食べると決めてたんで、キョロキョロとしながらチャリンコを走らせました。

以前によく行った堺筋本町の大阪産業創造館のすぐ近くにカレー屋があったのを思い出しました。で、すこし遠回りになるのに行ってみたら、昼間はやってないようで閉まってました。

遠回りついでに堺筋の一本?東側の通りを北上しました。

カレー家 DEN

ちょうど三越の裏ぐらいでこのカレー家を見つけました。
「カレー家 DEN」という店です。

高麗橋店とあり、なんか新興のチェーン店っぽかったんですが、
腹の減りが限界だったんでここにしました。




表の黒板に”おすすめ”として、カツカレーとトマトカレーが書かれてたと思います。
30代にして、ボケ気味なんでイマイチ自信はありませんが。

えて吉は、実はカツカレーなどのフライもんが乗ったカレーが苦手です。
なんでかというと、まずフライがカレーのルーでべちゃべちゃになるのが、あんまり嬉しくありません。

それから、私は白い飯だけを食うのが苦手なので、カレーを食べる時に間違っても白いご飯だけ残らないように、いつもすごくペース配分に気を遣います。

で、フライがあると、それとご飯を一緒に口に入れきらないと、ついついフライに絡む格好でルーばっかりが先に減ってしまいます。そうして下手すると後半飯ばっかりになりそうなのが恐怖なんです。(^_^;)

だから、おすすめだったカツカレーは、パス。

もう一つのお勧めのトマトカレーというのにも惹かれましたが、やっぱり初回は基本からということでビーフにしました。

カレー家のビーフカレー
出てきたビーフカレー(600円)がこれです。

ご飯を薄ーく盛ったところに全面にルーがかかってます。

白飯恐怖症の私には、本来ありがたいはずですが、
それでもルーが多すぎる気がしました。
 *これならフライもん乗せても十分でした。



味は、なんか昔の給食のカレーやキャンプのカレーを思い出しました。
まあある程度は辛みがあったんで、子供向けではないですが。

ルーが”のってり”して甘めでした。

残念ながら私にはあんまり好みに合いませんでした。

カレーは、ごくたまにココイチ?で食べる位であんまり”好み”はないんですが、ちょっぴり残念でした。

でもまあ、好みに合わんのに当たるのも冒険のおもしろさ。これからしばらくはチャンスがあったら食べたことのないカレーに挑戦する予定です。



posted by えて吉 at 21:08| 大阪 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | カレー屋巡り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。