ちょうど昼時になってたんで、昼メシを食べてから帰ろうと言う話になりました。
どっかに移動するのもええけど、店を探し回るのがめんどいということで美術館内のレストラン「ヴィラ オリエンタル」(HP)に行ってみることにしました。
11時半に着くとちょうど1回転目のお客さんで満席になったところでした。他のメンバーが待つというので、私は並ぶのが大嫌いですがやむなく従いました。
そして、私はつい数日前からこのブログのネタ作りということもあってカレー屋を開拓してたので、カレーライスを頼みました。

こんな格好でカレー様が到着です。ホテルなんぞのカレーってよくこういう銀のヤツに入ってきますが、全然嬉しくないです。
サイトによると、このレストランは神戸メリケンパークオリエンタルホテルが運営してるそうです。そうすると、銀のヤツに入ってくるのも当然なんかもしれませんね。
紅茶のポットサービスみたいに何杯分かあるんなら分かりますが、大して多く入ってるわけでもないなら、最初から飯にルーをかけてきてくれる方が私の好みです。
これってほんまはどうやって食べるべきモンなんでしょ。一口ずつルーかけてたら、イラつくうえに妙に落ち着き無いし、全部かけたら別にした意味がない様な気がするし。
私は、とりあえず2/3程かけてみました。

さて、味の方です。
ここのカレーは、美術館のサイト内の紹介でも「神戸ハイカレー」として別枠で取り上げられているので、おそらくかなり自信があるんでしょう。
食べた感想は、たしかに”コク”はすごかったです。「どや、オレは高級カレーやぞー」って、カレー自体が主張してます。
スパイスもきっといっぱい入ってるんでしょう。でもしっかりと熟成されて、熟成されて、丸くなって、丸くなって、渾然一体化して、結局なんも特徴が無くなってしまった様な味でした。
そもそも、コクはすごいんですが、味があんまりないんです。塩味でも甘さでもええんですが、要は味が足らん感じです。えて吉ファミリーがよく使う表現でいう”ボケみたいな味”でした。
スパイスの辛み、刺激は、ほとんど無し。味もうすうす。カレーかシチューか分かりませんでした。
なんかちょっとやられた感じです。これに1200円払うんやったら、ココイチの安いカレーの方がええですね。
ところで、今回のネタでどうも100本目になるようです。
うーん約1ヶ月で100本、自分なりにはよくがんばった気がします。
<04.10.14 追加>
同じレストランのオムライスネタは、コチラです