ここで思いついたのが、肥後橋方面の探検でした。
カレーネタを中心に楽しませてもらってる「うまから手帖(HP)」のK1郎さんがよくこの辺りで昼ご飯を取っておられるようで、気になってました。
実は、もう5年近く前になりますが私も肥後橋に通勤してた時期があります。
とはいえ、この近隣の飲食店を開拓しないままでした。
私がいた部署は、昼休みになると役職者は、役職者だけで、非役職者は非役職者が固まって昼食にいく習慣がありました。
しばらくはつき合いましたが、ぞろぞろ連れションするみたいな昼メシの食い方は気分が悪かったんで、すぐに勝手に食べるようになりました。
仕事が忙しいのと、ランチタイムは周辺のどの店も混むんで、たいがい職場の自席で簡単なメシを食って後はひたすら休息にあててました。
そんなわけで、肥後橋のことは知らないままでした。
ブログを始めてから「うまから手帖」のネタを見ては、そんな店もあったんかと思ってました。
という訳で、百貨店の後は肥後橋の探検に出かけました。
阪神百貨店から肥後橋に向かう間に、どうせだからと四つ橋筋の西側も探検しました。
ふと思い出して、電通の横のビルへ。
ここは私ら夫婦の結婚式の日に食事会をやった「ピアンタ・ドーロ」がありました。
潰れたのは知ってたんですが、なんか新しい店が開いてないかチェックに行きました。
ピアンタ・ドーロのロゴが残ったまま、まだ空き店舗でした。
空き家になった思い出の場所をちょいと寂しい思いで眺めてから、探検を再開。
昔の職場の辺りをウロウロしながら、その当時の同期が今も忙しく働いてるんだろうなあなんて気楽なことを考えてました。
「うまから手帖」でよく肥後橋商店街が出てくるんですが、今イチピンと来てませんでした。
中之島を越えて中華料理の「除園」の辺りまで来て、思い出しました。
肥後橋商店街といえば、結婚式当日の食事会の会場に花を飾ってくれた花屋さんのあるところでした。
えらく安くで感じのええ装飾をして貰って、後日お礼にまで行ったのにすっかり忘れてました。
せっかくだからお店の様子を見に行くと、もうありませんでした。
レストランに続いて花屋さんまで”飛んだ”かと寂しい気分になりながら、比較的古くからやってそうなお店のおばちゃんに聞いてみると、商店街から路地に入ったところでやってはるとのことでした。
路地をチェックするとちゃんとお店がありました。
世話になった店が続いてるのは、なんとなく嬉しいモンですね。
その後、カレーを食べようと辺りをウロウロ。
すぐ近くで4軒ほどのカレー屋がありました。
今日の決め手になったのは、インド料理系のカレーでした。
昨日、うちのブログにトラックバックをしてくれた「オーストラリア・シドニー海外生活ブログ」の平野さんの記事でインド料理屋(HP)のことを読んで、えらく食べたくなってました。
*そちらにトラックバックしています。
それで、選んだのがタイトルにあるスリランカ料理の「KALUTARA(カルターラ)」です。
*家に帰って調べるとうまから手帖さんに記事があったんで、そちらにもトラックバックしています。
いわゆる、”インド系の料理屋”かと思ったら、日本人の方がやってるカレー屋さんのようでした。
食べたのは、鶏好きとしてやっぱり「チキンカレー」(680円)。
サラサラのスープみたいなカレーによく煮込まれた鶏肉がたっぷり。
辛さはあんまりきつくなかったですが、かなり美味かったです。
インド料理(正しくはスリランカ料理)の雰囲気がちゃんとありました。
私にはスパイスのことは分からんのですが、大いに気に入りました。
近所にあったら、日本のカレーとインドのカレーの中間的な位置づけで通いそうでした。
中間って言うても、店がカレー専門店みたいにシンプルってだけです。もしかしたら思い切り”スリランカ料理”のカレーかも知れません。
私にはあんまり分からんのでそう表現しただけです。(^_^;)
付け合わせには、カツオ節の辛いヤツとピクルス?がありました。
久々に新しいカレー屋に挑戦出来てご機嫌でした。
*スリランカ料理「KALUTARA(カルターラ)」
住所:大阪市西区江戸堀1−15−9フラッグス肥後橋1F
電話:06−6447−6636
営業:11:30〜14:30 18:00〜21:00
定休:土・日・祝日/月曜の夜