カレーを食べたかったことは、ちょっと忘れてましたが昨日、昼メシをどうしようかと考えててまた思い出しました。
嫁さんの意向を無視して、昼メシはカレーに決定。
ちょうどその前の日かの新聞に西田辺駅前のカレー屋の宣伝が入ってました。
カレー屋巡りのネタにもなるわいと、チャリンコで向かいました。
時刻は12時半頃だったと思います。朝から何も食べてなくて、出がけに先に洗濯モンを干すという嫁さんに待たされて腹は減り減りでした。
半泣きになりながら、西田辺のそのカレー屋に到着。
はい、日曜は休みでした。
ネタにピッタリですねー。
西田辺の駅前にはチェーン店やけどけっこう好きな「ココイチ」もあります。
私はもうそこでええって言うたんですが、せっかくの日曜日にチェーン系はイヤやという嫁に引きずられて、別の店へ。
南港通りにある「マサイ」というお店です。夜はパスタや普通のコースもあるようなお店で以前に一度二人で行ったことがありました。
こっちまで定休日なんてことは、ないよなあといいながらお店へ。
ここで、定休日やったら、ネタのようですが・・・。
前まで行くとちゃんと営業してました。
しかし
入り口には「本日、ランチタイム 貸し切り」の張り紙が・・・
ガックリでした。
仕方なく、そこから少し先の「ハイジ」(正しくは、ハイシですが、自分の中では”ジ”なんです)に行くことにしました。
向かった帝塚山店は、あべの筋を播磨町の交差点から少し南に下った大阪府立病院の手前の右側にあります。
天王寺の店には何度も行ってますが、帝塚山店に行くのは初めてでした。
実際に行ってみると、あべの店とは違って、ちょっとケバイ店構えでした。
ケバイんですが、静かでした。
そう、こちらも日曜は定休でした。
周りにはほとんど店がありません。もうここまで来たら、西田辺のココイチに引き返すのは不可能って気分。(これが、さらにドツボにはまる原因ですが・・・)
やむなく帝塚山の方(チンチン電車沿い)に行くことにしました。
もうこの頃には、半泣きを通り越して、ちょっと涙が滲んでたかもしれません。
嫁さんは、「もうしゃあないからイタ飯でもシバいとくー?」なんて恐ろしいことまでホザいてました。
「金あるんかいな?」って聞くと、
「使こうたらアカンお金やったらある」とのヤバイ答え。
ミューズコートをのぞきましたが、イタメシ屋のみ。そのむかえのグランパって言う小綺麗な中華料理は私の気分でなかったのでパス。
そこで、地元民である嫁さんが思い出しました。
ミューズコートのすぐ北にある古くからの喫茶店は、カレーを出してたはずやと。
アカンかったら、少し前に出来てまだ行ったことのないイタ飯屋しかないかと思いながらそこへ向かいました。
「ビークマン(BEEK MAN)」という喫茶店です。
ここは、ちゃんと営業してました。貸し切りでもありません。
ちゃんと店の前の黒板に「カレーライス 特製」の文字もありました。
ハイジにやられて、「神さんは、おれにカレーを食うなというてるんやろうか?」ってぼやいてましたが、どうやら神さんも根負けしたようです。
店に入ると、ビーフカレーとドライカレーがあったんで1つずつ両方を頼むことにしました。
店内にはアンティーク風なコーラグッズやらがデコレーションされてました。ジンのビーフィーターの看板や、バドワイザー、クアーズのネオンなんかもありました。
そこで、カレーを食べる前にとビールを注文。
神さんはなかなかイタズラがお好きなようで、「ノンアルコールビールだけしかありません」って言われました。
酒の解禁日に、チャリンコでうろついてるのになんの因果でアルコールの入ってないビールを飲まんとあかんのですか。
ほんなら要りませんって返事。
「ビールもないのに、紛らわしい飾り付けすんなー!!」って叫びそうでした。
ここまで、読んで頂いて、さすがにもう本題のカレーに行くと思うでしょ?
ちゃうんですわー、これが。
神さんはだいぶ私に恨みがあったんでしょうか。
ちょっと待たされたんですよ、ここから。
ちょっとだけね。
まあ昼時で他に2組ほど直前に食べモンをオーダーしてたようです。
ちょっとくらい待つのはしゃあないですよね。
私の座ってた所から、奥の厨房が見えました。
白いコックさん服の男性が2名働いてました。
大の大人が2名ですよ。
金曜日に行った中華料理屋さんやったら、10人前以上の料理をこなすでしょうね。
しかも、3分以内に。
二人の仕事ぶりを眺めてると、そんなに修羅場ッてるようには見えませんでした。
カレーにはサラダが付いてました。1名の年配の方の男性がそのサラダ担当のようでした。
盛りつけ初めてもえらく長い時間が掛かってるんです。
その時点で、頭の中は「???」ですわ。
帝塚山とか言うなめた街ですが、入った店は普通の喫茶店ですよ。
言っちゃ悪いが、サ店のサラダになんでそんな時間がかかるのか不思議でした。
ところが、出てきたのをみてちょっとだけ納得。
こんなサラダでした。
レタス、トマト、パプリカ、セロリと人参のスティック、アスパラ、ほうれん草、ブロッコリー、オクラ、シーチキン、ゴボウサラダ、ポテトサラダ、グレープフルーツに加えて、卵の厚焼きとレンコンの酢漬け、コンニャクの醤油煮まで乗ってました。
なんじゃ、こりゃ?って感じのサラダでした。
サラダが出てからは割と早くて数分でカレーが到着。
ただし、サラダが来たのは、入店20分後でした。(泣)
席に座ったまま、雨に濡れてしょぼくれた老犬のようになってました。
これやったら、店の前から西田辺に戻ってカレーを食べたほうがずっと早かったです〜。
そして、半死半生でありついたのがこんなカレーです。
左がビーフカレーで、右がドライカレーです。
味はですね。
喫茶店のカレーとは思えん、えらくしっかりしたモンでした。食べてると洋食屋かこだわりのカレー専門店に居るのかと思うほどでした。
ビーフカレーは、シチュー系で甘みの奥にちょいと苦みがあるような煮込み系。コクの塊のようなカレーでした。
ドライカレーはややあっさりしてるものの、コチラも甘みとややビーフより弱い苦みがありました。ここのドライカレーはよそでなら普通のカレーかと思うほど、汁気がありました。
どちらかというとドライカレーの方が好きでした。
どちらも600円で、訳が分からんけどかなり豪華なサラダ付き。場所も考えたらそれなりにコストパフォーマンスはええと思います。
ただ、残念なことに私はシチュー系のカレーが好きじゃないんです。
その意味では、どちらも私には合わんタイプの味でした。
まあ空腹の上に30分近く引っ張られたんで、好みもクソもなくあっという間に腹に収まりましたが・・・。
帝塚山でお茶ついでに軽く飯って方なら、使える店かもしれませんね。
ただし、腹の減り具合がひどくないうちに行って落ち着いて待つのをお勧めします。
営業時間等の詳細は不明です。
チンチン電車の通る道沿いです。