2005年11月05日

ほんまはコッチが食べたかったんです

2つ前の記事で京橋でセンベロ一発カマした続きです。

一軒目の七津屋に入る前には、センベロ予算で他の店も回るつもりでした。

千円札1枚をお店の大将に渡して、10円だけのおつりもしっかり受け取って外へ。

チャリンコを「諸車絶対置けません」って看板の前に置いてたんで、急ぎで移動。

1号線を越えた北側をチェック。そっち方面はあんまり昼間からやってる店がありませんでした。

そこからとりあえず、西方向に進むことに。1号線はあんまりオモロなかったんで少し走ったら左折して土佐堀通りへ。

京橋ではほとんど食べてなかったから、まだまだ腹ぺこ。

天満の周辺に差し掛かったのが12時過ぎ。ランチタイムで勤め人の人らが路上にわいてました。

ふとランチタイムって言葉で思い出したことがありました。

この日のチャリンコ散歩にでる前日か、前々日に関西カレー食い業界の頂点に君臨するK1郎さんのブログ「■◇■ う ま か ら 手 帖 ■◇■ 」でチェックしてたことがありました。

それは私も以前に一度行ったことがある肥後橋のカレー屋「KALUTARA」のスペシャルメニュー。

11月のスペシャルメニュー紹介の記事は、コチラです。

もう何ヶ月も前から、”マトンカリー”が気になってました。

毎月、スペシャルメニューの記事を見るたびに、今月こそはと思ってました。

ちょうどこの日がマトンカリーで最初からコッチを目指そうかって計画もあったことを思い出したんです。

京橋と肥後橋は、大阪の背骨を御堂筋やとすると両肩にあります。

最初に京橋に行ったんで、一旦は諦めたんですが、突然”行こう”って気になりました。
ちょっとしたことですぐ気が変わるのが私の特徴。

そう決めた瞬間に気合いを入れてオバチャリを漕ぎ始めました。

歩道はサラリーマン&OLさんでいっぱいやから、主に車道をぶっ飛ばしてチャリンコ暴走族状態。

12時半頃には肥後橋のカルータラ前に到着。
チャリンコを止めて、表のメニュー板に「マトン」がちゃんとあるのを確認。

よっしゃー行くぞ!とカゴから荷物を取ろうとしたら、中から見覚えのある人が。

お店のマスターでした。


アレ?って思った次の瞬間、メニューにぶら下がってた?マトンの紙だけ剥がしてしまいました。

私が動揺を隠せずに居ると、「マトンだけ売り切れました」とのセリフ。



今思い出すとあまりにもタイミングが良くて、感心してしまいます。
でもその時は、あまりのショックで思考停止。

フラフラとチャリンコのカギを開けて、どこに向かうも決めないままチャリを押してポテポテと歩き出してました。(T_T)


肥後橋の短い商店街を歩きながら、ショックから多少復活。



「ホンマはマトンなんか全然食べたくなかったんや」

ってことにして昼メシを捜すことに。

そこで思いついたのは、K1郎さんとこでなんべんも記事を読んで気になってた南蛮亭っていうお店。

そこは夜は焼き鳥屋やけど、ランチタイムにカレーがあるようです。

 *焼き鳥のことは読んだことないけど・・・。



よっしゃ、そっちに行こうと気持ちを切り替え。

 「うん、今日の目的地は南蛮亭のカレーやってん」

と、思った瞬間にまたしてもショックなことが・・・。


実は、南蛮亭がどこにあるか知らんかったんです。
目的地ってことにした割に、下調べはしてませんからねぇ。



K1郎さんの記事の雰囲気やと、間違いなく肥後橋界隈って感じ。

そこで、周辺をしらみつぶしに捜すことに。





神さんも、さすがにマトンを取り上げたから、このへんで勘弁したろうと思ったんでしょう。

意外と短時間で発見できました。(^_^)v


初めてのお店ですので、定番らしき「チキンカレー」700円。

入り口のレジで先にお金を払うのはランチタイムの混乱を避けるためでしょうか。




肥後橋南蛮亭の「チキンカレー」初体験のチキンカレー

白っぽいのはココナツミルク風のルーでした。
福神漬けじゃなくさっぱりしたキャベツが
付いてポイントアップ。



店の名前は記憶があったんですが、味やカレーのタイプは全く分からないまま。

一口食べると、じんわりした辛さがありました。

カウンターには調味料と共に一味らしきものがありました。

私は普通の店の辛さやとまず足らなくて、辛味をタダで増やせる時はたいがい辛くします。

ところが、ここのカレーはなくてもええかなぁと思えました。

自分が美味しく食べられる辛さの8〜9割まで来てました。

食べながら思ったんですが、私がそれなりに辛いと思ったってことは、かなりの人にとっては、えげつない辛さなんちゃうかなぁと・・・。

辛いのに弱い人やったら、よう食べんのちゃいますかねぇ。

カレー自体は、鳥から出るのかは分かりませんが、ちゃんとしたコクがあってかなりジョートーでした。

私の好みだけで言うと、自然な甘みと、塩味?をちょいと増やせば、ど真ん中って感じです。

シビアに見ると好みと若干のズレもありますが、か〜なり気に入りました。

シチューっぽい濃さがないのも良かったですわ。

食べ終わると頭の皮膚に汗かいてました。辛いのが得意でない人には勧められませんね。
いや〜、チャリンコでわざわざ食べに行った甲斐がありました。

 (↑アホが、まだ言うてますわ。)



肥後橋南蛮亭の看板<参考>
*「肥後橋南蛮亭」

住所:大阪市西区江戸堀1−10−26 大川ビル1F
電話:06−6444−2382
営業:11:30AM〜2:00PM 5:30PM〜11::00PM
定休:日・祝、第2・4土曜



帰ってからK1郎さんのブログ見たら、この日にしっかりマトン食べてはりました。

その記事は、コチラにありますんで、マトンカレーの内容が気になる人はチェックしてくださいね。

 *そちらにトラックバックしてみました。

またいつかリベンジを果たさんとあきませんわ。
今度は11時半までに行って店の前で待ってようかな。






<おまけ>

チャリンコ散歩で走ったルートこの日のチャリンコで回ったのは、こんな感じ。

大阪市内の中心部をぐるっと一周した感じですね。


ちょっと時間があったんで、こんなもん作ってみました。

地名がいっぱいで大阪以外の人には分からんネタが続いてスンマセンでした。

参考にでもして貰えると幸いです。

posted by えて吉 at 16:23| 大阪 | Comment(2) | TrackBack(0) | カレー屋巡り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
南蛮亭、是非行きたいと思います!メモメモ・・・ 今月そっちに行く予定があるので。 二日間のうちで時間あれば南蛮亭さんのカレーランチ食べてみたいです! 18で大阪に出た時に初めて食べたカレーが梅田の地下でカウンターだけのカレー屋に入って福伸づけやなくてキャベツのピクルスだったのが「高松とは違うわあ」と斬新に感じたのを覚えてます、かなり辛いカレーでしたけど、美味しかったです(水も確かなかった) 天王寺のカレーうどんの美味しい所を何度も探してるのですが、たどりつけません・・・
マップ、笑 !!
Posted by くのっち at 2005年11月05日 22:45
くのっちさんへ

> 二日間のうちで時間あれば南蛮亭さんのカレーランチ食べてみたいです。

チャンスがあればぜひ行ってみてくださいね。

> 福伸づけやなくてキャベツのピクルスだったのが「高松とは違うわあ」と斬新に感じたのを覚えてます

私は福神漬けがあんまり好きじゃないんで、キャベツなんかだと嬉しいです。

> 天王寺のカレーうどんの美味しい所を何度も探してるのですが、たどりつけません・・・

へぇどこなんでしょ?見つかったら私にも教えて欲しいものです。
Posted by えて吉 at 2005年11月06日 08:06
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。