島根県雲南市ってとこで「第1回 日本たまごかけごはんシンポジウム」てなモンが開催されたようですね。
シンポにどの程度の人が参加したか分かりませんが、玉子かけご飯の古いネタにも昨日は100件を越えるアクセスがありました。
私の場合、基本的にたまごかけご飯をやるのは炊きたての時だけです。
*温泉の朝食なんかでは例外的に炊きたてでなくても食べます。
ここ何日か気になってたんですが、ご飯を炊いてもスットク用に凍らせるスペースがなかったりでちょっと我慢してました。
先週の宴会で買ったちょっとだけエエタマゴもあったんで、朝イチでご飯を炊きました。
炊きあがるの待ってて、ふと大阪日々新聞を開くと、そこにもシンポの模様を知らせる記事が。
もう我慢出来んぞーっと、蒸らしの時間が終わる寸前に食べ始めてしまいました。
玉子の方は思ったほど黄身が盛り上がってませんがまあ
それなりに新鮮やったらヨシとしときましょう。
いやーやっぱり卵かけご飯は最高ですねぇ。
がっつがつ食べたんであっと言う間になくなってしまいました。
週末のお約束の暴飲暴食でデブってなけりゃ2杯でも3杯でも食べられそうでしたモン。
今回は、写真を撮ったところに、減塩のダシ醤油をたっぷりめに掛けて、鰹節、海苔を散らして食べました。
後半には七味もパラッと掛けてみました。
この手のシンプルな食べモンってそれぞれ人によって食べ方にこだわりがあるんでしょうねぇ。
昨日のシンポをふまえて10月30日が「たまごかけごはんの日」と決められたようですね。
この日を選んだんに理由があるんかは、定かやないですが、第1回のシンポが開かれた場所には理由があるようですね。
雲南市の第三セクター「吉田ふるさと村」が卵かけご飯専用醤油「おたまはん」をヒットさせたからのようですわ。
2002年5月から30万本も売ったそうです。
私は、この醤油を買うたことはないんですが、以前にコチラのブログで記事になってて知ってはいました。 *リンク先で、「おたまはん」と玉子のセットが買えますよ。
それにしても「おたまはん」は、見事やと思いますわ。
本来、なんにでもつかえる醤油にダシを加えた程度で”たまごかけ専用”って言い切ったのが凄いですわ。
納豆専用、焼き魚専用、大根おろし専用ってな具合に増えると困りますが、たまごかけってな一種マニアック?な食べモンに照準を絞ったのがオモロイですわ。
さあ、皆さんもイッチョ「たまごかけごはん」をシバいといたらいかがです?
実は卵白のどろっとしたとこが苦手であんまりたまごかけご飯ってやらないんです。温泉玉子かけご飯とか、炊き上がったご飯にくぼみつくって玉子落として蒸らして食べたりとか、邪道系で楽しんでます。
> おたまはんって関東風と関西風があるんですよ〜。
みたいですねぇ。
関西やと甘いのかなぁと思いながら見てました。
生卵は確かに好き嫌い分かれるでしょう。
私もガキのころはそんなに得意ではなかったです。
> 邪道系で楽しんでます。
ヒトがなんと言おうと、美味しいのが一番ですよね。
旨いですよね、卵かけ御飯。
炊き立てに、玉子 それにイカナゴの釘煮を
載せて頂きます。
お腹すいてきました。(^_^;)
> 旨いですよね、卵かけ御飯。
最近はできるだけ控えるようにしてますが、ほんと旨いですわ。
朝飯にはある意味で最高の贅沢です。
> 炊き立てに、玉子 それにイカナゴの釘煮を
載せて頂きます。
イカナゴの釘煮とはオリジナリティがありますねぇ。
釘煮もかなり旨そうですね。
シンプルなだけに、工夫のしがいがありますね。
明日の朝ももちろん卵かけご飯です。
トラックバックありがとうございます。
> シンプルなだけに、工夫のしがいがありますね。
両方味のない素材だけにやろうと思えばどんな味でも付けられそうですね。
個人的には割と決まり切った食べ方してないですけどね。
を食べてました。
これと味噌汁だけで十分美味しいですね。
> シンポの事は知らず当日に偶然たまごかけごはん
を食べてました。
よく食べてはるからでしょうか。
久しぶりに食べて当日やったらかなりの偶然ですね。
> これと味噌汁だけで十分美味しいですね。
私は、卵かけごはんの時はほとんど味噌汁もない、それオンリーです。(^ ^;)
家庭それぞれに違うものだと思っていた、卵かけ御飯ですが‥。
家庭内でも違うものという事を知った、新米主婦でございます。
卵かけご飯、こだわり方がかなり細かく分かれそうですね。
うちの嫁さんはどんなんが好きなんでしょう?
あんまり考えたことなかったです。