2005年10月06日

トンネルを抜けると・・・

今朝は尾道を6時20分頃出発。
尾道までとおんなじようにひたすら国道2号線を西へ。

今日はのんびりムードやったんで、あんまり焦らずボチボチ車を転がしました。

おかげで夕方まではあんまり疲れもせず、ゆったりしたドライブでした。


ちょいと長めのトンネルを抜けると、国道が2号線から3号線に変わってました。




トンネルを抜けたのは夕方の6時ジャスト。




その瞬間に九州に上陸したわけです。


関門トンネルの真ん中で福岡県にはなってましたが、やっぱりトンネルを抜けてはじめて、九州上陸って気分になります。


今は3号線から国道200号線に入り、しばらく走ったあたりにいます。

九州に入って、ええ場所があったらすぐにでも運転を終えるつもりが、なかなか寝れそうな場所が見つかりませんでした。

まず腹の減りが限界を超えて、ヘロヘロに。

比較的余裕があった、運転の方も日が暮れると急にしんどくなりました。

限界を通り越して、もうアカンと思って、運転を終えたのが8時50分。

いやー、ほんまに疲れましたわ。最後の2時間がほんまにえらかったですねぇ。

車を停めるなり、ビールを開けてまずはごくごく。

ふへぇ〜って、一声上げてから晩メシを開始。

午前中に宮島口の「上野」で買うたお弁当を食べました。

いや〜、本気で旨かったですわ。

穴子の風味がしみこんだご飯が、たまらんかったです。

明日はそんなに無茶な距離を走らんでええはずです。

ボチボチ走って、早めに運転を切り上げてゆっくりしたいもんです。


本日の走行距離360km。

<後日追記>

上野の駅弁「穴子飯」の写真をアップしておきます。

上野の駅弁「穴子飯」は冷めてからが最高思い出すだけでも涎が出ますわ。

後日、行きつけの割烹の大将としゃべってると
その大将も、この駅弁はべた褒めでしたわ。

やっぱり上野のヤツは別格のようですね。


うえのに一回目に行った時の記事は、コチラからどうぞ。
 *住所や営業時間なんかの情報もあります

posted by えて吉 at 21:51| 大阪 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 旅先&遠出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
冷めたあなご飯もまた違う味わいだったでしょ?
ご飯がバカウマということ、よくおわかりいただけたと思います。
この後もどうぞよい旅を。
Posted by ish at 2005年10月07日 14:37
ishさんへ

ほんと冷めてからも別の味で楽しめますねぇ。

ガツガツ行ったらもったいないなんて思いながら
じっくり味わいました。
Posted by えて吉 at 2005年10月09日 07:31
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。