2005年08月07日

宮島口「うえの」であなごめし

野郎2人で食べまくりの2食目です。

朝イチからモーニングがてら広島焼きをシバいた2人でした。

2人とも初めてウマイ野菜炒めのような広島焼きを食べて、大満足。

でも軽めやったんで、とりあえず移動しようと向かったのが宮島口。
広島から国道2号線をすこし西へ走りました。



宮島口の駐車場に車を入れたのが11時半。


foodish ”雑”食記」のishさんは、かなりの穴子好き。

つい最近にも焼きアナゴの記事が上がってました。

そんなishさんが今回のドライブ飲み食いで目的にしたモノが「あなごめし」。

広島焼きは店で食べんとしゃあないけど、穴子メシは持ち帰りも可能。
その場で食べられなくてもとりあえず買っては帰ろうという計画でした。

私は、ウナギよりアナゴの方が好きかなぁとは思ってましたが、アナゴは寿司屋でたまに食べる程度。

アナゴを売りにしてる店に行くのは初めてでかなり楽しみにしていました。





ishさんは以前に地元の人から宮島口の「うえの(HP)」を紹介されたそうです。

「うえの」は駅から宮島へのフェリー乗り場に向かうと、国道2号線を越えてすぐの右手にあります。

周辺や宮島にも穴子飯を売ってるところは沢山ありましたが、うえのが一番の老舗やそうです。


腹具合を確かめると、なんとか入りそうやったんで連続であなごめしもシバイてまうことに。

11時半頃でもお客さんがけっこう入ってて、ほんの少し待ちました。

店に通されると20歳台の若いお客さんが多くてちょいとビックリ。

世の中で、あなごめしがそないに流行ってるわけでもないやろうになんでなんでしょう・・・。

広島焼きを食べたばかりやったし、この後もあったんで「小」にしときました。





うえののあなごめし小 1260円私は初体験の「あなごめし」の小で1260円。

焼きアナゴも旨いんですが、ご飯がスゴイ!!

ごく薄い味のパラッとした炊き込みご飯でしたが、
ご飯だけで日本酒が飲めそうな旨さ。


アナゴの荒からとったダシで炊き込むそうですが、しみじみとした旨さが広がりました。
運転手としては昼間ッから日本酒を入れる訳にも行かず、ググッと飲みたいのを我慢。

単なるドンブリもんやったら、ここまで酒が欲しくならんので、それだけこのアナゴ飯の旨味が好みに合うたんやと思います。


今回のドライブでは、なんぼ好きに飲んで下さいっていうてもishさんは飲みはりませんでした。
私に気ぃ使こうてもうたようですが、私は横で飲まれて気にせんのでかなり申し訳なかったです。



ishさんはご家族のために普通サイズの「あなごめし弁当(HP)」を買うてはりました。

 *へぎの箱に入ったレトロなデザインで、かなり惹かれました。


上野の店内で並んで食べてたら、ishさんからは非常に気になるセリフが。

 「冷めてからの方がよけいに好きかも・・・」
 
私が感動した炊き込みご飯?が冷めると更に味が落ち着くんやそうです。

私は嫁さんにお土産を買わんかったんで、味の違いを確かめようがないんですが、きっと近々ishさんとこでこの弁当のことも記事になると思います。

出来たてとの違いがどう表現されるか楽しみです。


初めてのあなごめしでしたが、ウナギ丼より遙かに甘みが少なく上品な味でごっつぅ気に入りました。


うえのの2階は「他人吉(たにきち)」というレストランになって、あなごめし以外の一品やコース料理が食べられるそうです。

次回以降にここだけを目的に来るなら、「他人吉」も試してみたいです。



あなごめしの老舗「うえの」*あなごめし「うえの」:ウェブサイト

住所:広島県佐伯郡大島町宮島口1−5−11
電話:0829−56−0006
営業:弁当  9:00〜19:00(無休)
   食堂 10:00〜19:00
  (他人吉 11:00AM〜15:00,17:00〜22:00)
定休:水曜日(振替あり)




しっかりとあなごめしを堪能したら、往復350円の短い船旅を楽しんで、宮島へ。

甘いモンもアリのishさんは焼きたてのもみじ饅頭をゲット。

私も嫁さんに1つ位は土産をと、おなじ生チーズ入りのヤツを買いました。


宮島の中の土産もん屋では何軒かが店先で殻付きの牡蛎を焼いてました。

こんな時期でも広島のカキって食べれたんですかね。

これぞ真夏って感じの日に、カキを食べる気にはなれませんでした・・・。


というわけで、初めて宮島にも渡ってちょっとだけ観光っぽいこともやってご機嫌でした。



エッ?


世界遺産にもなっとる厳島神社のことは、書かんのか?



はあ、ちゃんと堪能しましたよ。


入場料を払うゲート前まで行って、工事中の回廊をいくつか目にしました。

大鳥居は、ゲートに入らんでも見えましたし・・・。



宮島には行ったってことで、私には十分でした。(^ ^;)





この後、車で宮島口を出たら一番近いインターチェンジから東へ。

そして1本目の記事に書いた、日生の水餃子をシバイたわけです。













posted by えて吉 at 14:54| 大阪 ☀| Comment(6) | TrackBack(0) | 旅先&遠出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
宮島に行かれたのですね。
私も広島にいながら宮島にはたま〜に行きますよ。
両親や友達をつれてね。
あなご飯の上野は時間帯や時季によってはかなり待ったりするんですよ。
やっぱり老舗だけあります。
ちょっぴり価格も高めなので、そのかわり美味しいです。
ちなみに私はもみじ饅頭は私は藤井屋がすきです。

今度は奥様と行かれてはどうですか?
私は女5.6人で岩盤浴をしに行きますよ。
広島のテレビ(ローカルですが・・・)にたま〜に出演されてる方が支配人をしているのですが、とてもいいですよ。
女性に今人気がある岩盤浴ですから。

Posted by sora at 2005年08月07日 15:34
うえのさんのサイト、拝見しました。
あなごだけでなく、何もかもが美味しそう!
そしてお店がとてもいい雰囲気ですね。
私は本当に美味しいあなごをまだ食べたことが無いのです。
車を飛ばしてまで食べたくなるようなあなごめし、食べてみたいなあ〜。
Posted by ぷるみえ at 2005年08月07日 16:10
soraさんへ

> あなご飯の上野は時間帯や時季によってはかなり待ったりするんですよ。

この日も、私らが入った後にかなりの人が並んでました。
昼過ぎでも並んでたようで、人気なんですね。

> ちなみに私はもみじ饅頭は私は藤井屋がすきです。

今回買ったヤツを確認すると「藤い屋」と書いてるんで、もしかしたら同じところかも。

> 今度は奥様と行かれてはどうですか?

あなごめしはぜひとも食べさせてやりたいんで、いつか嫁さんと一緒に行こうと思います。

広島焼きもまだまだ食べたいですし。(^ ^;) 
Posted by えて吉 at 2005年08月07日 16:44
ぷるみえさんへ

> そしてお店がとてもいい雰囲気ですね。

1階はシンプルな食堂ですが、2階は特に良さげですね。

次回はそっちも試したいもんです。

> 私は本当に美味しいあなごをまだ食べたことが無いのです。

私もちゃんと食べるのは初めてでした。

ぜひ冷めてからの風味もチェックせんと・・・。

> 車を飛ばしてまで食べたくなるようなあなごめし、食べてみたいなあ〜。

駅前すぐで比較的アクセスは簡単やと思いますよ。

西方面にお出での時は、寄る価値ありかもです。
関西から3人で日帰りでもOKですよ。(^_^)v
Posted by えて吉 at 2005年08月07日 16:50
他人吉、僕もいいなあと思ってるんですよ。
あそこで食べるなら、ゆっくり一泊したいですねえ。
うえのさんが経営されている旅館、「石亭」もいいとの噂を聞いています。

ちなみに、藤井屋さんは「藤い屋」に改名されたようですよ。
(店内に書いてありました)
Posted by ish at 2005年08月07日 18:15
ishさんへ

> あそこで食べるなら、ゆっくり一泊したいですねえ。

ほんとですね。やっぱりそこまでの贅沢を日帰りでやっちゃうと
もったいな過ぎる気がしました。

今回、丼だけ食べて旨さが分かったから次回は他人吉もいいかと。

> 「石亭」もいいとの噂を聞いています。

以前から色んな記事で読んで気になってます。
この店が経営してたと今回初めてしりました。


> 藤井屋さんは「藤い屋」に改名されたようですよ。

そうでしたか。それにしても鋭いチェックですね。
Posted by えて吉 at 2005年08月07日 18:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。