カレーとパスタが売りモンのようで、しばらく前から気になってました。
あんまり贅沢に食べるんじゃなくて、カレーとパスタの味見に行こうと出かけました。
行ったのは阿倍野筋とあびこ筋の間の南港通り沿いにある「マサイ(MASAI)」というお店です。地下鉄御堂筋線の西田辺から西へ歩いて5分くらいです。
店に入ってみると夜はコース料理があったり、アラカルトもあったりと思ったよりちゃんとしたお店でした。
香草やスパイスに力を入れた地中海料理というコンセプトの店でした。
最初は簡単に済ませるつもりが、食い気が出てアラカルトでちょこっと頼みました。
値段が安かったから、小さな小さなアジの南蛮漬けが小皿に数匹乗って出てくるようなのをイメージしてました。
出てきてみると野菜もたっぷりで、アジのサイズもちゃんとしてて予想外に上等でした。
泉州名産の水ナスといえば、浅漬けくらいしか浮かばんのでどんな感じかと思ってチャレンジ。
水ナス自体はサクサクとした歯ごたえがメインでクセがないんで、洋風のサラダになっても違和感ありませんでした。
生ハムもしっとりした、ちょっとええヤツっぽくてご機嫌でした。
値段の割にはちゃんとしたツマミになってました。
枝豆を爪楊枝に刺した間に、オイルサーディーン、生ハム、チーズなんかを挟んでました。
スペイン料理のタパスみたいな感じで、私は気に入りました。この値段でこれを出せるならもっとこの手のツマミを工夫してくれるとええなと感じました。
フラダンスって料理法があるんでしょうか?この名前だけはどうかと思いましたが。
値段に見合うだけの具だくさんなパスタでした。
この店の他の値段と較べるとちょっと高く感じましたが、食べてみて納得。
貝類だけでも3種類も入ってて、他にも蛸、イカ、エビなどが入ってました。
貝のええダシが出て風味が良かったです。
ノーマルと辛口があったんで、辛口をオーダー。
今回この店に来たメインの理由は、どんなカレーかチェックするためでした。
インド料理で使うようなスパイスがしっかり効いたカレーでした。コクもあってでもシチューみたいな洋風な味ではなく、インド系に近い気がしました。
インド料理のカレーとも違うんで確かに「オリジナル」でした。
辛味の方は、辛口でも全然大したこと無かったです。嫁さんにはちょうどええようでしたが、私にはもの足りませんでした。
値段的にもそこそこなんで、使えるカレーやとは思いました。自分の好みの尺度では平均よりはだいぶ上に感じました。
この日は飲みを抑えるつもりだったんで、生2杯と白ワイン2杯にとどめました。
合計で6470円かかったんで、当初の予定よりは使いすぎでした。
コストパフォーマンスで考えると文句なしなんでヨシとしときましょう。(^_^;)
全体として、特別”凄く”はないけどかなりちゃんとした料理で良心的な値段でした。そして、カウンター&フロアを担当してたスタッフもまっとうだったんでええ時間が過ごせました。
・スパイシー&ヘルシー工房「マサイ(MASAI)」
住所:大阪市阿倍野区播磨町1−23−16
電話:06−6609−6353
営業:昼11:45〜15:00 夜17:00〜22:00
定休:木曜
我が家も最近、カレーに凝ってるんです(^^)。
最近インド人移民が増えたのか、近所にインド料理店が次々できてるんですよ!
このえて吉さんちの近くのカレー、とっても日本のカレーっぽくて美味しそう。
こちらでは日本風カレーは自分で作るしかないので、インド人が作るインド・カレーしか食べられないのですが、日本のカレーは“日本の”で美味いですよね!
私の中では、カレー=日本にだけあるヤツ。
インド人の作る本格カレー=インド料理って
感じです。
日本のカレーは、やっぱり別のモンとして
美味しさがあると思いますね。
私のブログは、だらだらした日記ぽいネタが
多いんで、たまにのぞいて貰ってその日の
記事だけ読んで貰えば十分かと・・・。
あんまり続いたネタもないですし。
なんか平野さんの貴重な時間が私のせいで
無駄になるようで心配です。(^_^;)
オーストラリアのカレー事情待ってますね。