2005年06月15日

松屋の超激辛スープカレーで大汗?

ハッキリ言って流行モンに弱い私です。

「弱い」っつぅても、流行モンを見るとついつい飛びつく、前を素通り出来ないっていう意味とはちゃうんです。

まず、流行モンをなかなか流行ってると気づかん田舎モンな部分が「大」。やっと気づいても流行ってると思うと、”とりあえずハズしこう”と思ってしまう根性曲がりなとこがこれまた「大」。

そんな私が、やっと流行ってるみたいやなぁと認識したんが、今回のネタ。

情報ネタはすべてブログから。(テレビも雑誌もあんまり見ませんので・・・。)

「カレー部」の部活として取り組んで、このカレーに惨敗されたkkane-tyan2さんとこで最初に読みました。

まだ記事には上がってませんが、最近新しい芸風に取り組んでたあの方も食べてはるようです。
*チラッとべつの記事のコメントで読んだだけですが。

その後、最近ジムに通いまくってるyanyan_akikoさんが男気(女気?)をだして、kkane-tyan2さんのためにリベンジ

冒頭では、「流行モンギライ」ってなことを書きましたが、それは一般的なことでして。飲み食いブログの中で流行ってたら、「イッチョ行っとかな」と思えるのが不思議。(^ ^;)


思いっきり「遅ればせながら」で昨日行ってきました。


やっと食べた松屋の「超極辛スープカレー」(酒抜きの)昼メシには金を掛けないのがモットーな私。

頼んだのは、ずばり一番安い390円のヤツ。


食券を渡すと、奥ですでに皿に入ったヤツをチンしてるのが見えました。

このムチャなほど大胆な切り方の野菜どもの盛りつけなどがあるから事前に器に入れてあるんでしょううか?

一食ずつパックになってるのかもしれませんね。

とりあえずスープだけを一口。

第一印象は、大したことないかなぁって感じ。

とりあえずもう一口、スープのみを口へ。
今度はじっくり口の中にとどめてみました。

そこで感じたんは、ツンツンした刺激があるタイプやなぁってこと。






タイ料理なんかのエスニックの辛いのが東南アジアの裏街のボスやとするとコイツは生野の街をうろついてるチンピラって感じ。
 *「生野」は私の生まれ育った大阪の下町


確かに、松屋のヤツは辛いですが普段大きな組のボスクラスと仲良くしてたら、

 「よー、チンピラ君、がんばっとるか?」

って声でもかけたくなる感じ。


まだまだこのチンピラ君では私をビビらせるほどの貫禄はありません。

辛いもん屋業界ではまだまだ勢力の弱い松屋。(そもそも辛いモン屋とちゃいますし。)

そこで、上のモンに登場願いました。

松屋で、荒事(辛事)といえば、この人と言われる七味兄ぃさん。

気のいいヘルシーチキンカレーさんもこの人が脇を固めるだけで、ビシッと気合いが入ります。

親分の牛丼さん(現在は豚丼が組長代行?)も、頼みにしてるという噂。

松屋さんの別の顔(企業舎弟)といえる定食類の陰でも活躍するのはやはりこの七味兄ぃさん。

結局七味をぶっかけて辛くして食べた「スープカレー」ヒト匙にこれくらい。

スープカレーの本体にもドバドバと。


これで、スープカレー君も貫禄がついてガッツリホット。
使える「鉄砲玉」程度にはなりました。

辛いモンって、頭から汗が流れるくらいまで行った方が、食後スカッとするんですが、みなさんはどうでしょう?

七味を足したら、大汗とまでは行きませんがかなりの辛さでした。

よう分からんのですが、スープカレーはコショウ系の辛さなんですかね?
ちなみに、私が一番好みなのは、唐辛子系です。




ところで、最近勢力を広げてる松屋さん、まだまだ鉄砲玉を用意してるようです。

かなり夏場にシマを広げようと目論んではるんでしょうか。



松屋のポスターによると他のカレーも続くようですポスターを見ると
「初夏のカレーウェーブ 第1波到来!」の文字。

まだまだ続くみたいですね。


カレー好きとしては、しばらく松屋から目が離せません。

今回のカレーもそこそこ満足しましたから。



ただ個人的には、「スープ」ってのは食いにくいですね。

スープの器にご飯をぶち込むと見た目が猫マンマみたいやし、スプーンで一口ずつ浸けるのも邪魔くさいし。

タイ料理のグリーンカレーとかやったら、シャバシャバでもご飯に掛けて食べました。私はそっちの食べ方が好みですかねぇ。

食べてる間中、どうやって食べるべきか悩んで試行錯誤を繰り返しておりました。




途中で、ワケの分からん任侠路線に行きかけましたが、ちょっと時間切れで中途半端に。
ホンマは、昔気質を貫いてシマを減らす吉野家とか、最近ノシて来てるすき家って感じで、もうちょっとヤクザネタで遊びたかったんですが・・・。

山口組やら一和会、会津小鉄会を踏まえたネタにしようと思うと、その手の知識が全くないんで下調べにドえらい時間かかりそうでした。

今週は毎日のように予定が入ってて、今日も今から前の仕事がらみで出かけます。

バタバタした週に、下調べまで要るような「イチビリ」はあきませんね。

それでも途中から思いついて、ちょっとイチビってしもたせいで思ってたよりだいぶ時間が掛かってしまいましたが・・・。
 *今回のネタは、大した「オチ」がなく文章もヨレヨレですが、ご容赦を。


昨日は、大台に乗りましたが今後も「すべるん」を覚悟で色々チャレンジしていきます。

どうか、これからもよろしくお願いします。



posted by えて吉 at 10:34| 大阪 ☔| Comment(10) | TrackBack(2) | カレー屋巡り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
実は僕もスープカレーって未食です。
なんかおいしそうに思われへんねんなあ、あれ。
でも食わず嫌いはいけないので、いっぺんしばいてもろうてきます。

仁義なきシリーズ?、続編期待!
Posted by ish at 2005年06月15日 11:01
ishさんへ

>なんかおいしそうに思われへんねんなあ、あれ。

私もスープカレーにあんまりええイメージ持ってなかったです。

実際に食べてみたら味はまあ思ったよりは良かったです。
でもやっぱりあのスタイルはちょっと・・・。

> でも食わず嫌いはいけないので、いっぺんしばいてもろうてきます。

確かに食わず嫌いよりは、試して自分の中での位置づけがある方が、
ええかもしれませんね。

> 仁義なきシリーズ?、続編期待!

牛丼業界って今回ちょっとやってみたら、かなりヤクザに置き換え易く感じました。(^ ^;)

牛丼好きとしては、我慢するためにあっち関係を
あんまり見ないようにしています。

なので、さすがに続編は・・・。

Posted by えて吉 at 2005年06月15日 11:23
ども!なんだか途中からどんな方向にいくのか不安にありましたわ^^;
七味を追加するなんて、やっぱりネイティブ生野リアンですわ〜。私は普段甘い物に慣れているので、汗というか汁がでてきました。身体中の毛穴から・・・。
カレーフェアは毎年やっているので、きっとまたいろいろ種類が増えると思いますよ。去年のココナツカレーは多分もう出てこないと思いますが・・^^;
Posted by kco at 2005年06月15日 14:40
390円を食べてきました。
激辛ではないけれど、心地よい辛さを楽しめました。
惜しいことには、カラメルの甘さを感じて、楽しみも激変しました。
インスタントカレーのほとんどにも入っているけど、このカラメルの甘さの鬱陶しさ、どうにかなりませんかねえ。
業務用のカレーにもほとんど入っていて、お店のカレーはすぐにわかりますからねえ。
Posted by こちうてん at 2005年06月15日 21:20
kcoさんへ

> 汗というか汁がでてきました。身体中の毛穴から・・・。

「汁」ってのがいいですね。確かに一般的なチェーン店にしちゃー辛いですモンね。

> 七味を追加するなんて、やっぱりネイティブ生野リアンですわ〜

ハハッ。同じ辛さでもやっぱり唐辛子系が好きです。

> 去年のココナツカレーは多分もう出てこないと思いますが・・^^;

ってことは、そのメニューは不評やったんですかね。
去年は食べてないんで、知らないですねぇ。

まあ、なんにせよ、他のヤツにも一応期待しておきます。
Posted by えて吉 at 2005年06月15日 22:47
こちうてんさんへ

>インスタントカレーのほとんどにも入っているけど、このカラメルの甘さの鬱陶しさ、どうにかなりませんかねえ。

以前の中華でもそうですが、味が分かる方はある意味で大変ですね。

私なんかは、辛さがコショウか唐辛子か、はたまたそれ以外かさえ
分からん始末。
情けないですが、その代わりなんでも気にせず食べられます(^ ^;)


Posted by えて吉 at 2005年06月15日 22:54
松屋のスープカレーまだ未食です。
余り辛くないんですか、、では行く際に
チリパウダーか何かを持っていきます。

カレーのカラメルって。手っ取り早く、コクと黒味を安価に加えるには、最も
お手ごろな方法ですね、入れすぎると不味!ですが、

牛丼業界を極道の世界に例えるのは面白いですね。

なか卵は住吉会? 忠誠会あたりは、駅前辺りの頑固親父のいる
チェーン店化を断ってる牛飯屋ってかんじですかね?(*^_^*)
Posted by やっさん at 2005年06月15日 23:38
やっさんさんへ

> チリパウダーか何かを持っていきます。

マイ「チリ」持参でとは、スゴイ。

> カレーのカラメルって。手っ取り早く、コクと黒味を安価に加えるには、最もお手ごろな方法ですね

へぇそうなんですか。1つ賢くなりました。

> 忠誠会あたりは

あっちの業界にお詳しいんですね。
無知なもんで、途中で断念したんですが・・・

Posted by えて吉 at 2005年06月15日 23:48
TBありがとうございます。
・・ってすごく可笑しいんだけど。
生野のチンピラカレーとか、鉄砲玉とか。
ここはカレーの極道の妻たちか!?
それともミナミの帝王か。
さらに七味をかけるなんてやりますね〜。
咳き込みがきそうですわ。
Posted by yanyan_akiko at 2005年06月18日 01:34
yanyan_akikoさんへ

> ・・ってすごく可笑しいんだけど。

そういうて頂けるとは光栄です。

> さらに七味をかけるなんてやりますね〜。

コショウ系を減らして唐辛子を増やすと私の好みですね。
Posted by えて吉 at 2005年06月18日 06:32
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック

■超極辛スープカレー:松屋
Excerpt: いま、関西の食い物系ブログ界では松屋のスープカレーの話題が熱い。 普段、あんまりこのような流行モンには飛びつかんこんなお方まで新しい芸風で書き出す始末(笑)。その記事の中で私も実は既に食べている..
Weblog: ★浪花お好み焼き三昧★
Tracked: 2005-06-15 19:20

松屋のスープカレー
Excerpt: ちょっと前(6/2)になるのですが、食してきました。 連邦の吉野さんが食べてたこ...
Weblog: [C]戯れ言。
Tracked: 2005-06-15 20:39
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。