定期的に読んでもらってる方には、想像が付くかと思いますが・・・。
もうこのネタでは引っ張りようがないんで、白状します。
先日受けた血液検査の結果が出たんです。
検査を受けた日には、「月曜日には出てるはず」やって聞いてました。
でも、週末越えを我慢出来ず、朝に病院にTEL。
結果が出てないか、聞いてみるとちゃんと出てました。
気になってしゃあないんで、大急ぎで病院へ。
万が一にでも数値が悪化してたらカナンなぁとちょっぴりドキドキ。
心の隅っこでは、劇的に改善してくれへんかなぁなんて甘い心も4%ほど。
名前を呼ばれて診察室に入ると、先生が検査結果の紙をくれました。
ちょっぴり祝杯が上げられる程度ですが改善はしてました。
バンザイーって勢いで、ガブガブ飲める程ではないですが、ホッとしました。
では、結果の方を見てやって下さい。
左が前回ので右が今回の測定値です。
*赤字が基準値越え。カッコ内が成人男性の基準値
ALT(GPT):19→16(5〜45)
γ-GTP :103→72(12〜87)
中性脂肪 :178→150(40〜149)
総コレステロール:199→173(130〜220)
尿酸 :7.4→7.0(3.6〜7.0)
血糖 :93→89(70〜110)
なんとか、ほぼ基準値内に入りました。
中性脂肪だけは、わずか「1」の差で基準値は超えてますが、まあこんなモンはOK。
前回の結果で一番気になってた、尿酸値ですが、コイツは中性脂肪とは反対に、ギリギリ基準値で、セーフ。
お医者の先生にも言うたんですが、この一ヶ月の努力を考えると尿酸値って下がりにくいですねぇ。
他の数値が2割、3割のレベルで落ちてるのに、たった0.4の改善ですわ。
率にしたらたった5%程度しか改善してません。
先生ぇは、「8.0」を越えだしたら恐いけど、7台やったら気にせんでええでぇって言うてはりましたが・・・。
もちろん、プリン体はなんに入ってるか分からん”かなんヤツ”ですから、下がってたんはほんまホッとしましたよ。
ただこの程度の数値やとまだまだ油断は出来ませんねぇ。
食べモンの節制はどうやら、本に書いてあるとおりあんまり意味がないようです。
プリン体は、避けようと思っても摂ってしまうでしょう。
そもそも圧倒的な量は体の内部で作られるそうですから。
せやから、ここからはとりあえずプリン体がヤバイ位に多いホルモンや珍味と干物類を避けて、ほかはそれなり目ぇつぶろと思います。
アジなんかの干物が食えんのは、家計的にも辛いんですけどねぇ。
鶏までアカンと思うとここ一ヶ月はほんま献立に難儀しましたから。
酒は控え目にして、家で飲むビールは発泡酒でプリン体カットのアルファのみ。
ちょうど暑い季節になるから、日本酒も基本的には家では飲まないようにして、焼酎にするつもりです。
「お茶ゴクゴク」作戦は、これからも続行予定。
中性脂肪ももうちょっと下げといた方が安心なんで、和食中心、野菜、海藻たっぷりで攻めますか。
尿をアルカリ化するような食事も望ましいようですんで、海藻はしっかり食べるように努力しますわ。
今月の後半に旅行に出るんですが、今日の結果ならなんとかその4日間だけはガッツリ飲み食いしようって思えますわ。
その前後は、また節制に励みますし。
何でもそうですが、地道にやっている事が成果を挙げると嬉しいですね(ちょっと違うかな)
これからの季節、ホルモンとビールでブハー!な季節なので誘惑に負けないようがんばって下さいませ。
それでは失礼します。
ありがとうございます。
とりあえずは、数値全般が改善したんでホッとしてます。
> ホルモンとビールでブハー!な季節なので
そうなんですよねぇ。肉は我慢出来るんですが、ホルモンが食べられないのはツライです。
お名前の方は、背景の加減でか見えなくなるようです。気を使ってもらってすいません。
おめでとうございます!無事標準値内に収まりましたね。
これからは・・・なんて事するとすぐ逆戻りになって
しまいそうですが。がんばってください。
血液検査と言うのはなかなか
精神的には宜しくない現実を思い知らされる瞬間です
からね。まぁ、
「日頃から気ぃつけときゃええんやで。」と言われれば
それまでですが・・・かくいう自分も今年の1月の検査
では正常値やったんですが、3年前の数値はとても公表
できる代物ではありません。ひどいと言うより
「入院した方がええんちゃうか?」ぐらいの勢いでした。
お互い節制してきましょうね。
ありがとうございます。
なんとか1ヶ月で数値を改善出来ました。
今回くらいの数値が安定してりゃ、検査も気にならないでしょうが、
いっぺん悪い結果を食らうと、それ以後はけっこうドキドキですね。
> 今年の1月の検査では正常値やったんですが、
それはなによりでしたね。
私も去年の数値は目ぇむくような結果でしたが・・・。
お互い、ある程度の節制をしつつ飲み食いを楽しみたいですね。
改善しているのですから、素晴らしい進歩ですね。
私の食生活、大盛りばっかりだったり、一向に改善してません・・・。
する気が無いというか、ストレスだらけというか。
カロリーが必要な生活ではありますけど、生活を根本から変えないと食生活も変わらない気がしています(汗)。
祝いのお言葉、感謝です。
なんとか努力が実ったようです。
bunkasabaさんのように各地に出張が多かったりすると
どうしても食生活は外食になるでしょうねぇ。
外食だと、どうしても食生活は変えにくいとおもいます。
おまけにかなりのストレスが掛かるお仕事のようですし。
ちょっとでもマシなモンを食べるように気を付けるところから始められてはいかがでしょう。