問い合わせたのが、6/25(金)5:50PMで回答が届いたのが7/1(木)14:15です。
それなりの規模があって一般消費者を相手にしてる企業としては、”可”ってとこでしょうか。明日には、「松屋は不可じゃ!!」って感じでネタにしようかと思ってました。
可のなかでも、限りなく不可に近い可くらいしかやれません。
今回は、他に2社も較べる相手があったんでよけいに遅さが目立ちました。ただそれでも1週間はちょっとかかりすぎですね。もう殆ど回答を諦めかけてました。
では、来たメールをコピーします。
<以下、メールのコピー 名前部分のみ○に変更>
> ○○様
>
> 謹啓
> 平素は松屋をご利用いただき厚く御礼申し上げます。
> さて、この度はメールによる貴重なご意見ご感想をありがとうございました。
> お客様より頂戴致しました標準栄養成分に関しまして、
> ご連絡させて頂きます。
> 豚めしに関しまして誠に申し訳ございませんが、
> 使用食材の変更を行なっておりますので、
> 詳細に関しましてはお答え出来ず誠に申し訳ございません。
>
> ヘルシーチキンカレー(お味噌汁抜き)
> ・たんぱく質14.1g、脂質10.6g、炭水化物107.8g、食塩相当量3.4g
> 牛めし(お味噌汁抜き)
> ・たんぱく質22.3g、脂質23.8g、炭水化物96.7g、食塩相当量2.9g
> お味噌汁
> ・たんぱく質2.5g、脂質1.1g、炭水化物2.6g、食塩相当量2.2g
>
> ご参考までにお知らせ致します。
> あくまでも目安数値としてご利用頂きますようお願いします。
>
> 多々至らぬ点はございますが、お客様のご期待に副えますよう
> 従業員一同努力してまいりますので、
> 今後とも変わらぬご愛顧と、ご指導ご鞭撻の程、
> よろしくお願いいたします。
> 謹白
> ************************
> 株式会社 松屋フーズ
> お客様相談室
> ************************
>
<以上メールのコピー>
豚メシは各社試行錯誤中のようで、データを出せないようですね。まあその点はやむをえんと思うんで、べつに文句はないです。
チキンカレーはカロリーが633kcalで、脂質が10.6g程度なんで割と安心して食べれそうな気がします。
ご飯を2/3位にしてもらえば、かなりマシそうです。
うーん、これから松屋を使う割合がちょっとはあがりそうです。
*吉野家とカレーのココイチからの回答については、下のリンクからどうぞ。
けっこう回答が早いぞ”ココイチ”
吉野家からの回答 早え〜
blogランキングをみてて アクセスしています
私も、とりあえず今は専業主夫をしております
料理は好きですが 身体の事を考えた料理は作らず
好きな物を食べ、好きなお酒を飲むっといった感じで生活しています。
えて吉さんの記事を参考にしていこうかなぁとちょっとだけ思っています
頑張ってください
はじめまして。
ようこそおいで下さいました。
そして、コメントありがとうございます。
私もほんの1週間前までは全く気にせずに
飲み食いしてました。
が、あまりにもヒドイ血液検査の結果に
やむなく大きく方針を変えた次第です。
調理師免許をお持ちの方に参考になるような
ネタはないかもしれませんが、また
見に来ていただければ幸いです。