2006年03月27日

大国町の立ち飲み屋「エノキ屋」

お店に行ったのはだいぶ前になるんですがずっと行きたかったトコなんで上げておきます。

このお店のことはかなり前にポップさんの「自堕落的 食べ・飲み歩記」の記事で知りました。

店の存在自体はしょっちゅう前を通るんで認識はしてました。

でもちゃんとした料理を出すような立ち呑みをやってはるとは知らんかったんです。

ポップさんの記事が上がったのは去年の6月。
 *こちらへトラックバックさせて頂きました。

ええ生モンが手頃な値段で食べられると聞いて(読んで)楽しみにしてました。
すぐにでも行きたいとは思ってたんですが、なかなかチャンスがなかったんです。

店は日曜が休みなんですが、ふと行きたいなぁと思うのがなぜか日曜日。

その他にも外食で済ませたいけど、疲れてて立ち飲みはちょっと・・・とか、うちから距離が微妙にあるんで二の足を踏んでみたり。

なんやかんやであっという間に半年以上経ってしまいました。

「エノキ屋」に行ったのは、今月15日。

自由席で大相撲を見た日の帰りでした。

朝から帰りはここに寄ろうと思ってたんで、相撲を見てる途中から酒をセーブしたほどでした。(^^;


エノキ屋のべっとらさんという若大将?はブログで日替わりのメニューを公開してはります。

私が行った日のメニューはコチラです。


上のメニューを見て、私が頼んだモノが当たるでしょうか・・・・。


ちなみにリンク先のメニューから2品頼みました。

日替わり以外はそんなに品数が多いわけでは無いようでしたが、おでんと3品と湯豆腐を。

料理はほとんどが300円前後で高くても500円までやったと思います。

酒屋さんが経営してる立ち飲みだけにもちろんお酒類の値段は安かったですよ。

生中が380円で日本酒が1合250円でした。


まず軽くビールを飲んで途中は日本酒をメインに飲りました。













さて、料理の注文は予想していただけましたか?









このサルの好みを読んで、2品選んでくださいね。










では、頼んだモノの発表と行かせて貰いましょう。







大国町の立ち飲み屋「「エノキ屋」で食べたモノ


左上から

・鯛のタタキ 特製にんにくタレ 500円

・湯豆腐 200円

・おでん 100円×3

・さよりの棒巻き塩焼き 1串250円×2




というわけで、「タイ」と「サヨリ」が正解です。

当たった方にはコチラのお店で1杯奢らせてもらいましょう・・・とは行きませんが。


鯛はそれ自体も旨かったんですが付け合わせのタレが不思議な味でした。

だいぶ前のことでよう覚えてないんですが酢味噌っぽいトコにたっぷりのニンニクが効いたような味やったかと。

サヨリはわざわざさばいてから丁寧に串に巻き付けてありました。塩焼きにするとええアテでした。

おでんと湯豆腐は両方とも味がかなり濃いめであんまり関西っぽくない気もしました。
とはいえ濃いめの味付けが酒の肴にはピッタリでした。

この日は昼から食べ続けやったんであんまり食べられませんでした。

頼んだん意外では牛ほほ肉のボイルにも惹かれました。

そうそうポテトサラダも注文したんですが、この日は残念ながら売り切れでした。

お店は常連らしき人も多かったですが、一見の私らにも親切で居心地良かったですよ。

古〜い酒屋の暗い一角で飲むようなトコやと常連以外には入りづらかったりしますが、ここは明るいカウンター式やから気楽でした。

初めてやったんでいつものことかは分かりませんが、子供さんが顔を見せたり若大将以外にもお母さんらしき人が手伝ったりとアットホームでした。

場所は天王寺からは新世界のあるあたりを抜けた国道26号線沿いであんまりガラがようないかと思ったんですが店内は意外なほど和やかでした。


後半は入った時から気になってた珍しい飲み物に挑戦。


外で初めて飲んだ「ホッピー」大阪では珍しい「ホッピー」です。

外で飲むのは初めてやと思います。


私はいつも日本酒とビールを並行して飲みますが、後半はホッピーと日本酒で行きました。

お店のおきゃくさんでも尿酸値高めの人なんかは2回目以降もコレをということがあるそうです。

割とあっさりしてオモロかったです。


かなり気に入ったんでまたいつか嫁さんと一緒に行きたいと思ってます。


大国町の立ち呑み「エノキ屋」の店構え<参考>
*大阪浪速の酒屋の立ち飲み処「エノキ屋」:ブログ

住所:大阪市浪速区大国1−11−2
電話:06−6644−6363
営業:月〜金 17:00〜22:30 土 17:00〜21:30
定休:日曜祝祭日(まれに変則的な休みアリ)


行き方:地下鉄大国町駅5番出口より南へ徒歩4分。R26号線沿い今宮高校向かい側


posted by えて吉 at 17:56| 大阪 ☀| Comment(8) | TrackBack(0) | 食べ歩き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
えて吉さま、はじめまして!

ホッピーは東京の赤提灯&縄暖簾てな所では定番中の定番で、私もホッピーが大好きです!
(別に尿酸値が高いわけではありませんが…)

ついでに申し上げると、ビールのように「黒」もあるので是非お試し下さい。
Posted by fuyong at 2006年03月27日 18:22
fuyongさんへ

はじめまして。コメントありがとうございます。

ホッピーはやはり東京ではメジャーなんですね。
最近は大阪でもチラホラ見かけますが、いつか本場で飲んでみたいと思っております。

黒のホッピーについては何かで見聞きした覚えがあります。
大阪には無さそうな気がしますのでチャンスがあれば東京で飲んでみますね。

これからもどうぞ気楽にコメント残してやってくださいね。
Posted by えて吉 at 2006年03月27日 18:47
美味しそうですね〜!!
どれもただ出すだけの簡単なものじゃなく、
ちゃんと手を加えて作っているのに、この値段は安すぎますね。

ところで、大阪ではホッピーはメジャーではないのですか??
Posted by hana at 2006年03月28日 10:56
「ああ、ポテサラだな」と思ったのに写真になくて「え!」と思いました。
売り切れだったんですね、納得です。
えて吉さん+立ち飲み=ポテサラ、と思っていますので(失礼かしら?)。
Posted by 茜 at 2006年03月28日 11:16
hanaさんへ

> ちゃんと手を加えて作っているのに、この値段は安すぎますね。

ホントのお酒屋さんの立ち飲みとは思えない質と値段でした。

> 大阪ではホッピーはメジャーではないのですか??

最近はたまに見かけますが、とてもメジャーとは言えないですねぇ。
知らない人の方が多いんじゃないでしょうか。
Posted by えて吉 at 2006年03月28日 12:06
茜さんへ

> 「ああ、ポテサラだな」と思ったのに

オッ、いい読みですねぇ。頼んだんですけどありませんでした。

> えて吉さん+立ち飲み=ポテサラ、と思っていますので

そう思われても仕方ないですね。
元々はそんなに頼まなかったのに、センベロ飲みでお付き合いの
あるヒトの影響で最近はほぼ注文してしまいます。
Posted by えて吉 at 2006年03月28日 12:10
この前、「山中酒の店」に行きましたが、あそこも確か、「大国町」で降りたような・・・。

ホッピー、昔から、東京に行くと飲みたくなります。(笑)
神谷バーの電氣ブランも。 ^0^

でも、今は、(滋賀ですが)近所のスーパーに、普通のホッピーも黒ホッピーもあるので・・・あると飲まないものですね。(爆)
Posted by はんな ^・・^ at 2006年03月28日 15:05
はんな ^・・^さんへ

> この前、「山中酒の店」に行きましたが、

大国町からそちらへ向かうのと反対(南)へ少し行ったとこにあります。

次回はコチラの立ち飲みにも寄られてはいかがでしょう?

滋賀ではホッピーメジャーなんですね。
うちのへんでは品揃えのいい一見の酒屋さんでだけみます。

手にはいるようになると飲まなくなるってのはありますね。
Posted by えて吉 at 2006年03月29日 16:05
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。