週3日も酒を抜くようになってから、新しいカクテルを作るチャンスが減ってます。
メシの時の酒と、ジントニックをやったらもう飲まん方がええなぁってなることが多いからです。
あと、カクテルの写真を撮るのは、自分なりに一生懸命にやらんとあかんのでやる気がないと邪魔くさいんですよね。
ブログのネタになるんで、新しいカクテル飲むんやったら写真を撮ろうと思うんですが、逆に写真を撮るのが邪魔くさいときは、新作をやめてしまってますね。
そんな中で久々の新作です。
食後の1杯目やったんでやや甘みのあるモンをと思って選びました。
・ドライ・ジン 40ml
・アプリコット・ブランデー 10ml
・ドライ・ベルモット 10ml
・レモン・ジュース 1dash
シェークしてカクテルグラスへ
今回は、レシピ通りに作りましたが、私にはちょっとだけ甘すぎました。
見た目は、スッキリした辛口っぽいんですが、それなりに甘かったですね。
アプリコットブランデーをもう少し抑えた方が好みに合いそうでした。
アプリコットブランデーを減らして、レモンジュースを増やしたら別のカクテルになりそうですね。ジンで加減せなしゃあないですかね。
カクテルブックの説明には、
「シェークするときオレンジのスライスを1枚入れてみると、味と風味が深まる。」
とありました。
シェーカーにスライスのオレンジが入ってて、上手いこと振れるんでしょうかね。
ちょいと疑問です。
オレンジがあったらやってみたんですが、さがに”髭のマスターのバー”ではフレッシュフルーツまでは常備してないのでパスしました。
ここまで、書いてカクテルの名前の由来が分からないかとちょいと検索。
そこで、すごいサイトを発見。
同じようにカクテルを家庭で楽しんでる方のサイトでした。
カクテルのコメントを見ると、かなり私と似た意見。
コチラがそのサイトです。
前回、自分で作っとるがな!!
はい、自分のサイトをグーグルで見つけてしまいました。
前回作ったばかりなのに、すっかり忘れてました。
今回このカクテルを作ろうと決めたときに、そう言えば前にも2種類ほど”ローズ”って言葉の付くヤツ作ったなぁと思ってたんですよ。
なんで、ここまでボケてるんでしょう。
真面目な?カクテルネタを上げるつもりが、”鈍くさ”ネタになってしまいました。
ということで、”アルコール”カテゴリに入れるつもりでしたが、”日記”カテゴリにしておきました。(カクテルネタ、一本無駄にしてしまいました。)
今度からカクテルネタを書くときは、自分のブログの検索をかけてからにしましょうか・・・。
*冒頭の文章は、敢えて手を入れずに晒しておきます。
ところで、私が気づくより前に、「アレ?前もやってたやん」と
気づかれた方がいたら、ぜひコメント下さいませ。